
Patterns that dance.
柄が踊る。古布再生の新しい提案
Explore mirooka Jewellery







MIROOKAは古布を再利用してジュエリーを中心にものづくりをしています。
Patterns That Dance.
この言葉は日本語の歌舞くに着想を得ています。歌舞伎の語源は「傾く」
型から外れた美意識や格好、行動を指す言葉でした。
誰かと同じじゃつまらない。美しさも、価値観も自分で決めたいから。
使用しているのは異なる時代や場所で作られた着物生地たちです。本来は交わることのなかったはずの模様や素材たちが、作品に生まれ変わることで出会い、踊り出します。
ONE OF A KIND.
各古布はヴィンテージで限定品のため、生地の組み合わせはそれぞれ異なります。同じ生地を使っても、使用する箇所によって少しづつ印象が違い、すべての商品が一点物です。
Materials and Production.
着物に使われる生地を一つ一つ選別しています。日本に足を運んだり、海外の着物の古布を取り扱う方から生地を購入し、全ての工程を私の住むバンクーバー島の自宅兼アトリエで制作しています。
古布の中には100年以上も前のものもあり、今も色彩の鮮やかさを保っています。
素材は通常、シルクやコットン、リネンです。

DESIGNER and CRAFTER
Miruka Yasuda
2005年に女子美術大学ファッション、衣装科を卒業後、2009年より衣装製作のアシスタントとして活動を開始。2011年には「日本以外の世界を見てみたい」という思いからカナダに移住し、そこで約5年間、裁縫師として経験を積みました。
そんな中、2014年に「一から何かを作ってみたい」とい思い始め、ビーズアクセサリー作りを始めたことが、MIROOKAの原点となりました。
そして2018年に古布に強く惹かれ、それらを作品に取り入れるようになりました。
子供の頃、デザイナーだった母はよく私を仕事場へ連れて行ってくれました。工業用ミシンの独特な匂い。天井まで伸びる棚にはヨーロッパから輸入された美しい色とりどりの模様の生地がぎっしりと並んでいました。机の引き出しには、ペンや裁縫道具に紛れ、珍しい金色のボタンやレースのリボンの切れ端など、子供の私には宝箱にいるような、なんとも刺激的な空間でした。
大人になり日本を離れてから古布の魅力を発見した時、あの頃と同じように、心踊りました。
Customer Reviews.